欧博娱乐大津市保健所 免許申請 よくあるご質問/大津市
よくある質問について、下記のとおりまとめましたので、ご活用ください。
Q1 保健所で受付可能な免許、受付ができない免許について教えてください。受付可能な免許
【厚生労働大臣免許】
医師 歯科医師 保健師 助産師 看護師 臨床検査技師 診療放射線技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士 薬剤師 管理栄養士
【県知事免許】
栄養士 ふぐ処理者 クリーニング師
受付ができない免許については、下記ページをご覧ください。
各免許について下記ページをご覧ください。
Q3 厚生労働大臣免許の申請に必要な収入印紙はどこで購入できますか。お近くの郵便局にて購入できます。大津市保健所では販売しておりませんので、事前にご準備ください。
Q4 県知事免許の申請に必要な収入証紙はどこで購入できますか。滋賀県庁会計管理局管理課、滋賀県内の滋賀銀行及び平和堂一部店舗にて購入できます。大津市保健所では販売しておりませんので、事前にご準備ください。
Q5 窓口で申請書を書きたいのですが、時間はどれくらいかかりますか。1件の申請につき15分程度の時間がかかります。ただし、再交付申請については、「免許証の再交付に関する調査及び意見書」の作成が必要となるため、さらに5分程度、時間がかかります。
Q6 申請した免許はいつ交付されるのでしょうか。申請の時期により異なりますが、厚生労働大臣免許の場合5ヶ月程度、県知事免許の場合1ヶ月程度で交付されます。
Q7 書換え交付手続き中ですが、免許を申請中であることを示す書類を保健所から貰うよう職場から言われています。どうすればいいでしょうか。保健所の受付印を押印した申請書の写しを窓口にてお渡しすることができます。本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)を持参してください。
Q8 免許証の記載事項に変更が生じた場合、厚生労働大臣免許及び栄養士免許、ふぐ処理者免許は30日以内、クリーニング師免許は10日以内に籍(名簿)訂正申請を行う必要がありますが、期日を経過した場合はどうすればいいのでしょうか。期日内に申請を行わなかった場合は、遅延理由書の提出が必要になります。
Q9 複数の免許の申請を行いたいのですが、戸籍抄(謄)本は何部必要でしょうか。申請ごとに戸籍抄(謄)本が必要になります。例えば、保健師と看護師の免許を同時に申請する場合、2部必要になります。
Q10 戸籍の変更が複数回ありますが、いずれの変更手続も行っていません。どうすればいいのでしょうか。戸籍の変更が複数回ある場合は、変更の経過が全て確認できる戸籍抄(謄)本(必要に応じて改製原戸籍等)を添付していただくことになります。手数料については免許ごとに異なりますので、保健総務課(電話番号:077-522-6757)までお問い合わせください。
Q11 籍(名簿)訂正・書換え交付申請をしたいのですが、免許証の原本が見つかりません。どうすればよいでしょうか。紛失された免許の再交付申請の手続きが同時に必要になります。
Q12 申請に本人が来所できない場合、代理人の申請は可能でしょうか。新規申請、籍(名簿)訂正・書換え交付申請については、代理人での申請が可能ですが、申請の内容を確認させていただくことがあります。再交付申請については、新規申請時の内容等を確認しますので、ご本人の申請のみ受け付けています。本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)が必要です。
Q13 免許の申請は郵送でも可能ですか。郵送での受付はしておりません。
Q14 免許証交付通知のはがきを紛失しました。保健所で免許証を受け取るにはどうしたらいいでしょうか。保健総務課(電話番号:077-522-6757)へお問い合わせください。