欧博abg[公式]電話予約の場合|予約から乗船まで|太平洋の船旅(苫小牧・仙台・名古屋)太平洋フェリ

予約から乗船まで電話予約の場合

団体様の
ご予約
(15名以上)
トラックなど
貨物車両の
ご予約

一般の方のご予約

乗船日2ヶ月前の同日午前9時よりインターネット予約、および当社予約センターにて承ります。

インターネット予約は曜日にかかわらず乗船日2ヶ月前の同日午前9時から受付を開始します。

お電話での予約は予約開始日が予約センター休業日(日曜)にあたる場合や月末などで該当する日がない場合は、その翌営業日を予約開始日とします。

(例)8月31日のご予約=7月1日から、4月29日のご予約=2月29日がない場合は3月1日から

往復のご利用であっても、復路のご乗船日が予約開始前の場合は、復路のご予約はお受けできません。

お支払い・名簿登録された方はスマート乗船できます!

インターネット
予約の場合

電話予約
の場合

電話予約

STEP

1

ご予約

当社予約センターにて受付けいたします。

予約センター  

050-3535-1163

  営業時間   9:00~17:00 日曜定休  

STEP

2

お支払い

乗船当日窓口でのお支払も可能です。※スマート乗船はご利用いただけません。

マイカープランなどの一部商品は、事前購入が必要です。

事前支払いはコンビニ・銀行ATMのみとなります。

当社発行の領収書は、フェリーターミナル窓口でのお渡しとなります。ご希望の方はお手続きの際に係員にお伝えください。

乗船日当日

STEP

1

スマート乗船対象のお客様は出港の2~3時間前にQR搭乗券を配信いたします。 お支払い・名簿登録がお済みでないお客様は、港有人窓口でお手続きください。

乗船名簿のご提出をお願いいたします。

乗船名簿はこちらからダウンロードしたものを印刷いただくか、港ターミナルに設置の用紙にご記入ください。

窓口にてQR搭乗券を発券いたします。

乗船/改札

STEP

1

モバイルQR搭乗券の配信(出港のおよそ3時間前)

ご予約の内容によってはQR搭乗券が配信されません。またメールのセキュリティ設定により受信ができない場合があります。

「モバイルQR搭乗券」対象の予約に「URLを記載したメール」をご登録のメールアドレスに配信します。

同一予約の同行者へ搭乗券画面のスクリーンショットをメールやLINE等で送ってください。

モバイルQR搭乗券はおひとり様1枚ずつお持ちください。乗船時に利用するモバイルQR搭乗券が個室・女性専用客室のカギになります。

出港後は携帯電話の電波が不安定となります。必ず事前に搭乗券画面のスクリーンショットを保存してください。

モバイルQR搭乗券をメール・LINE等で同行者へ送付

車なしの乗船の方

直接ターミナル乗船口にお越しください。窓口への立ち寄りは不要です。

車付きで乗船の方

STEP

2

車両ステッカー発行(車両があるお客様のみ)

乗用車やオートバイなど、車両がある場合は、港ターミナルに設置の「車両ステッカー発券機」にて「車両ステッカーの発行」が必要です。

車両ステッカーと同時に紙の搭乗券も発行されますが、モバイルQR搭乗券も引き続きご使用いただけます。

運転手 同行者
車両待機駐車場へ。

車両ステッカーをルームミラーにつけ、誘導係員の指示にしたがってください。

  ターミナルの乗船口よりご乗船ください。  

注意事項

予約時の車両情報は車検証をよくご確認ください。当日の車長(積載物を含む)が予約と異なる場合は、窓口で差額をいただく場合がございますのでご了承ください。

モバイルQR搭乗券は登録いただいたメールアドレスに送信されます。予約メニューからはご確認いただけません。

船内では通信が不安定になりますので必ず乗船前にモバイルQR搭乗券のスクリーンショットをお願いします。

ストレッチャーの利用や医療器具をお持ち込みされる方は、船内受け入れ準備のためお電話にてご予約をお願いします。

以下の方は有人カウンターへおこしください モバイルQR搭乗券が配信されない方

お電話でご予約されて、お支払い・乗船名簿登録が済んでいない方

インターネット予約で予約変更による差額が発生している方

当日にインターネット予約された方・お支払いが済んでいない方

旅行代理店でご予約された方

証明書の提示が必要な割引を利用されている方(障がい者割引・JAF会員割引など)

ペットをお連れの方

団体予約の方(添乗員様)

車いす利用の方・要介助にチェックされた方

三輪トライク、側車付オートバイをご予約された方

何らかの事情でモバイルQR搭乗券が受け取れなかった方

モバイルQR搭乗券が配信された方のうち、別途ご案内が必要な方

領収書発行をご希望の方

コンビニ支払いの方はコンビニで発行されるレシートと交換になります。

車両ステッカー発券機について ご利用方法

1.待機画面から手続きスタート!

「手続きへ進む」を押してください。

2.スマホのQRをかざす

正しく読み取れなかった場合は、エラー表示がでます。

3.予約情報を確認する

予約情報を確認し「印刷」を押します。

4.車両ステッカーと紙の搭乗券を受け取る

表示された枚数の車両ステッカーと搭乗券が印刷されます。印刷が終わったら「すべて受け取りました」を押して手続きを終了します。

ご注意

印刷されたQR搭乗券(レシート紙タイプ)は、乗下船時改札で必要となります。
下船するまで大切にお持ちください。

モバイルQR搭乗券も引き続きご利用いただけます。

車両ステッカーの掲出

乗用車のお客様へ

車両ステッカーを行先(表面)が外側に見えるようにルームミラーにお取り付けください。

二輪車のお客様へ

車両ステッカーを専用袋に入れてミラー、またはハンドルにお取り付けください。

STEP

3

乗船改札

モバイルQR搭乗券または紙のQR搭乗券はおひとり1枚ずつお持ちください。

乗船/改札

「乗用車、オートバイのドライバーの方」はステッカーをつけていただき所定の車両待機場にお越しください。

「徒歩にてご乗船のお客様」「乗用車のドライバー以外の方」は港ターミナル内乗船口よりご乗船ください。

客室ドアの解錠(個室および女性専用客室)

センサーが反応すると、読み取り部が白く光り、QR読み取りが可能となります。センサー部を覆うように搭乗券をかざしてください。

搭乗券を【QR部分が読み取り部に収まるように】かざし、ランプが青く光るまで動かさないでください。

2025-07-26 20:16 点击量:1